四つの縦割り保育で養育を行うのが、岐阜県岐阜市『乳幼児ホームまりあ(乳児院)』の特徴です。
グループケアを行っており、各グループそれぞれに狙いを持って養育に取り組んでいます。
パンダグループでは、子ども達の安心・安全と個性への向き合い、きりんグループでは子ども達のスペースを重視した接し方。
らいおんグループでは、100%という絶対的な信頼、ハレルヤでは地域との繋がりや、小規模な集団での生活を意識した保育、そしてサムエルでは家族療法を行っています。
一つひとつのグループに強いこだわりがあり、子ども達にとって必要だと思えるグループへと編成し、子ども達に合った養育を行っているのです。
また、ボランティアも積極的に受け入れており、働く前に施設の雰囲気や子ども達の様子、職員同士の関係性などを見ることもできます。
乳幼児ホームまりあの保育士求人、給料、賞与について
基本給 | 短大卒初任給:166,000円 大学卒初任給:183,800円 |
---|---|
賞与 | あり、3.95ヵ月分 |
年間休日 | 107日 |
休み、休日 | 1日8時間 ※シフトによる |
各種保険 | あり 社会保険 労働保険 退職金制度 従事者総合保険他 |
その他手当 | 住宅手当 通勤手当 超過勤務手当他 |
勤務時間 | シフト制で決定 |
特徴 | 小規模ユニット制 地域小規模制あり 行事多め |
ボランティア受け入れ | あり |
※閲覧時期やその他の事情により、最新の情報と異なる場合があります。もっと詳しい求人情報についてはご自身で確認をお願い致します。
短大卒で16万円前後、四年制大学卒業で18万円前後なので、夜勤などの手当を含めて考えると毎月大体『17万~19万円』もらえる計算になります。
賞与は他の乳児院よりも高めの『3.95ヶ月分』に設定されています。賞与自体がない乳児院も多い中で、乳幼児ホームまりあでは職員達の働きを評価し、モチベーションに繋がるように賞与を高めに設定しています。
各種保険も充実しており、福利厚生はかなりいいと言えます。年休も107日と多めに設定されており、体を休めながら働くことができます。
みなし残業の多い保育業界ですが、きちんと超過勤務手当も出るので、働いた分だけ給与として換算されるので安心です。
子ども達の思い出作りも兼ねて行事が充実しており、小規模グループの中には地域での小規模制という形を取っているところもあります。
乳幼児ホームまりあ内だけではなく、乳児院と地域の交流のありかたを学ぶことができます。
ボランティア受け入れもしているので、事前に職場に入り雰囲気を知ることもできます。
乳幼児ホームまりあの看護師求人、給料、賞与について
基本給+手当 | 月給22万円〜26.5万円(諸手当含) |
---|---|
賞与 | あり、3.95月分 |
年間休日 | 週休2日※シフト制 年間休日107日 |
通勤手当 | あり |
その他手当 | 通勤手当 住宅手当 扶養手当 |
勤務時間 | 日勤 8:30〜17:30(早番・遅番有) 夜勤 16:00〜9:00 |
特徴 | 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険あり 退職金制度あり マイカー通勤可 |
※閲覧時期やその他の事情により、最新の情報と異なる場合があります。もっと詳しい求人情報についてはご自身で確認をお願い致します。
看護師は月給22万~26万前後もらえるので、夜勤などを含めると大体毎月『23万~27万円』が月給となることが考えられます。
賞与しっかりと『3.95ヶ月分』用意されており、保育業界ではかなりの高額な賞与となっています。
乳児院の中には運営が苦しく、賞与を用意していないところも多いので、賞与がある時点でも待遇がいいと言えます。
年休も多めに107日に設定されており、偏らないように週休2日制も取り入れられています。休みが多くてもこうしてきちんと振り分けられていないと、連続勤務で体調を崩す心配も出てきます。
各種保険も充実しており、マイカー通勤も可能なので通勤に関しても少し離れた距離からでも働くことができます。
【岐阜県岐阜市】乳幼児ホームまりあの基本情報
施設名 | 社会福祉法人 日本児童育成園 乳幼児ホームまりあ |
---|---|
住所 | 岐阜県 岐阜市 長良森町1丁目11番地 |
経営主体 | 社会福祉法人 日本児童育成園 |
交通手段 | JR岐阜駅12番のりば、名鉄岐阜駅4番のりばより乗車(三菱東京UFJ銀行の前) ・三田洞団地・高富行き ・長良天神下車 JR岐阜駅13番のりば、名鉄岐阜駅4番のりばより乗車 ・松籟団地行き ・長良幸和町下車 |
定員 | 非公開 |
マイカー通勤可 | 年休107日 | 週休2日制 | 交通費支給あり | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
夜勤あり | 行事多め | 小規模制 | 賞与3.95ヶ月 | ||||
各種保険あり | 退職金制度あり | 家族療法 | 地域密着型 |
マイカー通勤が可能なので、徒歩などする必要もなく職場と家を往復できます。また、週休もしっかり2日あるので、自分の時間を確保することが可能です。
各種保険がしっかりしており、賞与も3.95ヶ月と多めなので福利厚生は充実しています。
家族療法を学んで保育者としての知識を増やすこともできますし、地域密着型として、子ども達と施設外の人との交流する姿、どんな人格形成に影響を与えるかなども見守ることができます。
保育者として知識・保育の幅を広げ、自分を成長させることのできる施設であると言えます。
乳幼児ホームまりあの掲げる運営方針について
①「施設の主人公は子どもたち」に立脚した運営
②児童養護施設、家庭支援センターと密に連携した運営
③アドバイザーシステムを取り入れた運営
④地域に密着した、地域に開かれた施設運営
子ども達一人ひとりを尊重するために、敢えて主役という表現を使って子ども達との接しかたが画一的にならないように配慮しているのも乳幼児ホームまりあの特徴です。
また、児童養護施設や家庭支援センターと密に連携することで、子ども達の性格傾向や、その子ども達を取り巻く環境がどうなっているのかなどを綿密に把握することができます。
各職種のプロフェッショナルが集まることで、お互いの専門性を活かして子ども達の養育に当たっています。この連携が取れているのも、乳幼児ホームまりあの人間関係がいいからだと言えます。
そして、乳児院という壁をなくして子ども達が地域へと溶け込めるように、地域密着型を貫いています。子ども達を養育する上で、整った環境と素晴らしいスタッフを用意しているのが乳幼児ホームまりあです。
-
-
【岐阜県中津川市】麦の穂乳幼児ホームかがやき(乳児院)の保育士・看護師求人、給料、休日情報
子ども達の安心と安全な環境作りに力を入れているのが、岐阜県中津川市にある『麦の穂乳幼児ホームかがやき(乳児院)』です。 ここでは子ども達が養育だけではなく、楽しく四季を感じられるようにさまざまな行事に ...